※ 本記事は広告を利用しています
ワードプレスを利用中の方々の中には、phpという言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
しかし、その一方で、このphpとは、そもそもどういったものなのか具体的な説明ができる方は少ないはずです。
phpの知識はワードプレスを利用していくうえでは、ぜひとも押さえておきたいものの一つです。
そこで今回の記事では、phpにまつわる情報を多角的にまとめてお届けしていきます。
目次
そもそもphpとは何?
まずは、phpの基本的な知識の解説から入っていきましょう。
phpは多数あるプログラミング言語の中でもWebアプリの開発に特化されているものの一つです。
プログラミング言語とは、人間がコンピューターを動かすために必須となる、コンピューター専用の言葉のことを言います。
このプログラミング言語には「C言語」や「JavaScript」などがありますが、phpもその中の一種というわけです。
そんなphpの特徴は、上述したようにWebアプリの開発が得意なことであり、サーバー上にインストールを施し、HTMLの生成やデータベースの連携、加えてクライアント側からの情報の受け取りなどのプログラムを実行させるために使用されています。
また、それだけなくスマートフォン向けのアプリの開発も得意であるとされています。
さらに、「C言語」や「JavaScript」などに比べて文法が簡単なこともあって、プログラミングの初級者でも比較的、学習がしやすいといった点も特徴的です。
そしてphpは誕生以来、様々なバージョンアップがなされており、処理速度の飛躍的な向上が図られるなど数々の進歩も遂げています。
ワードプレス上でphpができることは?
続いて、phpをワードプレスで使用する場合に何ができるのかという点について、解説していきましょう。
こちらの項では、ワードプレス上でphpを利用することで実現できる要素を4つピックアップしてまとめました。
プラグインのカスタマイズ
最初に解説するワードプレス上でphpを利用することでできることは、プラグインのカスタマイズについてです。
ワードプレスにおけるプラグインとは機能に拡張性を持たせるためのプログラムで、画像を軽量化させる機能を持つものや、サイトマップの作成、はては文字化けが起こらないようにするものなど実に多様なものがあります。
phpはこのようなプラグインをカスタマイズして文字装飾を自分好みのものに仕上げられるなどの特性を持っています。
テーマのカスタマイズ
二番目に解説するワードプレス上でphpを利用することでできることは、テーマのカスタマイズについてです。
ワードプレスにおけるテーマは、主にHTMLやCSS、そしてphpなどで作られていますが、phpは限定的に動的なプログラムの実行を担っています。
そのため、phpを用いることで人気記事やディスクリプションなどの出力の順序等を変更することが可能です。
そんな便利なphpですが、一点覚えておきたいことは、ワードプレス上でphpを用いてテーマをカスタマイズする時には、子テーマの使用が推奨されているということです。
子テーマは、読んで字のごとく、親テーマに読み込まれるテーマのことを指します。
この子テーマをあらかじめ変更することで、親テーマに影響を与えることなく手軽にカスタマイズができます。
問い合わせフォームなどの利用
三番目に解説するワードプレス上でphpを使用することでできることは、問い合わせフォームなどの設置に関することです。
みなさんも企業のホームページを閲覧した際に、問い合わせフォームをよく目にしたことがあるはずです。
ワードプレスでphpを使用するとこのような問い合わせフォームをサイト上に設置することが可能となります。
また、それだけでなく予約システムや各種掲示板、会員登録フォーム、ショッピングカートの色々な機能をホームページ上に持たせることもできます。
アクセス者の属性によって表示される内容を変化させられる
最後に解説するワードプレス上でphpを利用することでできることは、アクセス者の属性によって表示される内容を変化させられるという点です。
たとえば、お酒の販売をしたい場合には、未成年者にはアルコール関係の情報だけを非表示にするといった仕掛けを施すことができます。
また、それ以外にも、アクセスされた時間帯によって情報の出力を変えられるといった機能も、phpを使えばサイトに持たせられます。
一例をあげるなら、朝にアクセスされた場合には「おはようございます」、昼なら「こんにちは」、夜なら「こんばんは」といった具合に挨拶を変えて、閲覧者を迎え入れられるということが可能です。
非常に応用の効くシステムですので、上手に取り入れてホームページ作りに生かしてみてください。
WordPressおすすめプラグイン「WP Multibyte Patch」の 設定・使い方について
ワードプレス上でphpを利用する際の注意点は?
次に、ワードプレス上でphpを利用する際の注意点についても触れていきましょう。
ここでは注意点を2点取り上げて解説していきますが、どちらもとても重要な事柄ですので、ぜひ参考としてください。
バージョンアップを必ず行う
phpがバージョンアップを繰り返して進化し続けていることは、上でもお伝えしたとおりです。
これまでのバージョンではphp5やphp7がスタンダードでしたが、2022年からはphp8が主に使われるようになりました。
この仕様変更により、先述した処理速度の向上のほかにも、セキュリティ面の強化やエラー、不具合の修正などが図られています。
これらの恩恵を受けるためには、当然のことですが、phpのバージョンアップを積極的にしなければなりません。
ちなみに、phpのバージョンアップをする際、サーバー管理画面のないサーバーを利用している場合は、SSH接続をしてコマンドを実行する必要があります。
そのため、「サーバー管理ツール」と呼ばれるソフトウェアを導入しておくことをおすすめします。
サーバー管理ツールをあらかじめ用意しておくことで容易にバージョンアップが可能となりますので、ぜひ利用しましょう。
目的に沿ったテーマやプラグインを探す
phpはホームページをカスタマイズするのに便利なプログラミング言語ですが、使用せずともイメージどおりのサイトが作れる場合には、無理に使用しなくともかまいません。
カスタイマイズしない状態でも目的に沿ったものが見つかったのなら、いちいち手間暇をかける必要がないからです。
そもそもワードプレスには何種類ものテーマやプラグインがリリースされていることから、phpに頼らずとも問題の無いことが多々あります。
phpをワードプレス上で利用する際は、本当に導入する必要があるのか見極めてから活用しましょう。
WordPress の保守・管理が重要な理由とは?想定されるリスクと具体的な保守方法について解説!
ホームページ作成ならSTEP UP WEBにお任せ
ここまではphpの基本的な知識を解説するとともに、phpでできることや、phpを利用する際の注意点なども解説してきました。
このphpは、とても便利なプログラミング言語であることから上手に活用することで、素晴らしいホームページ作りを目指すことが可能です。
しかしながら、プログラミング言語に馴染みがなかったり、勉強をしてみても難解に感じたりしている方も多いのではないでしょうか。
そういった方々の心強いパートナーとなれるのが、私たちSTEP UP WEBです。
STEP UP WEBは、WEB戦略に特化していることで好評を得ている、ホームページ制作会社です。
私たちの強みは何と言ってもphpの長所を生かして、トレンドの最先端を行くホームページ作りができることです。
また、トレンドに敏感なだけでなく、ターゲットユーザーへの訴求効果を意識したサイト制作にも定評があり、お客様にとってのゴールへ着実に企画・設計いたします。
さらに、ホームページ制作後の保守や管理も行っていますので、サイトの運営中でもセキュリティの心配はいりません。
phpを有効活用でき、さらに本当に良質なホームページ制作ができる企業をお求めの方には、私たちSTEP UP WEBこそがうってつけです。
ホームページ制作の外注先をお探しの方へ
まとめ
phpは、C言語やJavaScriptなどと並ぶプログラミング言語の一つです。
Webアプリの開発に特化した仕様となっており、ワードプレスのテーマやプラグインをカスタマイズしたり、問い合わせフォームの設置など、実に様々なことができるようになっています。
そんな便利なphpですから、有効利用して理想のホームページ作りに生かしたいと考えている方もいるはずです。
しかし、このphpはプログラミング言語という特性上、どうしても使いこなせないという方も多いのではないでしょうか。
そういった方の心強い味方となるのが、私たちSTEP UP WEBです。
STEP UP WEBは、WEB戦略に特化していることで好評を得ている、ホームページ制作会社です。
私たちの強みは何と言ってもphpの長所を生かして、徹底的にホームページのブラッシュアップを図り、トレンドの第一線のサイトを作れることにあります。
また、トレンドに敏感なだけでなくターゲットユーザーへの訴求効果を意識したサイト制作にも独自性があり、お客様にとってのゴールへ着実に、かつ安定して企画・設計いたしています。
さらに、ホームページ制作後の保守や管理も行っていますので、サイトの運営中でもセキュリティの心配はいりません。
phpを有効活用でき、さらに本当に良質なホームページ制作ができる企業をお求めの方には、私たちSTEP UP WEBこそがうってつけです。
料金のご相談や無料のホームページ診断は随時受け付け中ですので、どうぞこの機会にお問い合わせください。