
※ 本記事は広告を利用しています
世界的なシェアを誇ることで有名なWordPress。
そんなWordPressの有料版を利用することによって、企業のスタートアップビジネスに生かすことができたり、サービスの宣伝や維持に活用することができたりします。
しかし、このWordPressの有料版を利用するうえでのメリットやプラン選びの注意点について、深くご存じのない方も多くいるのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、WordPressの有料版を利用するうえで押さえておきたいポイントについて様々な角度から情報をお届けしていきます。
目次
WordPressでは有料版レンタルサーバーが利用できる
WordPressの有料版を利用することで、ビジネスを進めるうえでの色々な恩恵を受けられることは、冒頭でも軽く触れたとおりです。
そんなWordPressですが、無料版と有料版の2種類があることをご存じでしょうか。
無料版と有料版の違いには様々なものがありますが、ビジネスで活用するのであれば、レンタルサーバーを利用できる有料版の方が圧倒的に有利です。
詳しい理由は後述しますが、やはり有料版というだけあって、ご自身の企業の理想的なサイトを設計するための数々の恩恵を受けられます。
ほかのサービスでは、レンタルサーバーを使用できない無料版だけのプランのものもありますが、こういったサービスではビジネス利用をするうえでの制限がかけられていることが少なくありません。
その点、WordPressであれば無料版だけでなく有料版のプランも選べますから、レンタルサーバーを利用することで、ビジネスに大いに役立てることができます。
WordPressの有料版を利用するメリット
先ほどもお伝えしたとおり、ここからはWordPressの有料版を利用するメリットについて解説していきましょう。
こちらの項では、WordPressの有料版が持つ数々のメリットの中でも、5点をピックアップしてまとめました。
様々なテーマが使える
最初に解説するWordPressの有料版を利用するメリットは、様々なテーマが使えるといったものです。
WordPressにおけるテーマとは、Webサイトを作るうえでのデザインを決定づけるテンプレートのようなものを言います。
ひな形と言い換えればイメージしやすいのではないでしょうか。
このWordPressのテーマは無料版でも使用することができますが、種類が少ないためサイト構築に大幅な制限がかけられてしまいます。
そのため、ビジネスでWordPressを生かそうと思っても、ご自身の思い描くサイトを作ることができない可能性が生まれてしまいます。
しかし、有料版のWordPressであれば数多くのテーマの中から、自社に見合ったものを選び取ることが可能です。
独自のドメインが使用できる
二番目に解説するWordPressの有料版を利用するメリットは、独自のドメインが使用できるというものです。
独自のドメインとは、自社のみで利用できるドメインのことを指します。
この独自のドメインを使用することで生まれる利点には、
✓覚えてもらいやすいURLを設定することができる
✓万が一ブログサービスを移動したくなった際に、URLを変更せずに済む
✓Googleアドセンスにおける審査基準を満たしやすい
✓サービスを終了させられるリスクを回避できる
✓独自のドメインそのものが自社の資産となる
などの数々のメリットがあります。
当然ながら、ここまでのメリットは無料版のWordPressには存在しません。
以上のような強みを持つことからWordPressをビジネス利用するのなら、有料版の方が圧倒的に有利と言えます。
自由に広告を表示できる
三番目に解説するWordPressの有料版を利用するメリットは、自由に広告を表示できるといったものです。
自社でWebサイトを運営する場合に、企業のサービスをアピールするとともに、広告収益についても期待している方も多いのではないのでしょうか。
広告を表示する収益方法は運用がとても便利、かつ簡単な方法ですから多くの企業が取り入れようと検討するのも不思議なことではありません。
しかし、この広告についてですが、無料版のWordPressでは制限が設けられています。
制限が設けられているということは、当然ながら、広告収益に期待が持てないということを意味します。
一方で、有料版のWordPressでは広告に関する自由度が高めに設定されているため、無料版と比較すると非常に有利です。
また、先述のとおりGoogleアドセンスの審査基準を満たしやすいため、有料版のWordPressであれば、より早い段階での収益化を狙うこともできます。
SEO対策にも有利
四番目に解説するWordPressの有料版を利用するメリットは、SEO対策にも有利というものです。
SEO対策とは、GoogleやYahoo!といった検索エンジンの検索結果で、上位に表示されるための対策のことを言います。
このSEO対策が不十分であると、どんなに優秀な記事を掲載したとしても、ターゲット層へリーチしづらくなってしまいます。
そのため企業がサービスを宣伝したり、サービス維持を図るのであれば、SEO対策にも力を入れなければなりません。
有料版のWordPressは、このSEO対策を実行しやすいサービスとなっていますので、検索結果の上位に表示されやすくなり、結果としてビジネスの成功の可能性が高まります。
WordPressのSEOを強化するためのポイント
デザイン性を重視できる
最後に解説するWordPressの有料版を利用するメリットは、デザイン性を重視できるというものです。
有料版のWordPressでは非常にカスタマイズ性が高く、自社の思い通りにサイトを作成することができます。
具体例をあげると、
✓ヘッダーやフッダーの位置を自由に変更できる
✓ボタンの配置ができる
✓サイドバーの表示と非表示が選べる
✓広告の位置を指定できる
✓フォントサイズを決められたり色を選べたりできる
✓問い合わせフォームのデザイン項目が豊富である
✓リンク先を変更することができる
など、有料版のWordPressには、実に多種多様なメリットがあります。
以上のことから、WordPressを利用するのであれば、無料版よりもレンタルサーバーを用いた有料版を選ぶのが圧倒に優位性が高いと言えるのです。
WordPressの有料版を選ぶときの注意点
さて、非常に利便性の高い有料版のWordPressですが、サービスを受ける際には注意しておくべき点があるのも事実です。
そこで、ここでは有料版のWordPressを選んでみたものの、後悔をすることがないように、有料版のWordPressを利用する際の注意点について2点取り上げてまとめました。
テーマの利用時は慎重に検討する
WordPressでは様々なテーマを選んで利用できることは、上でもお話ししたとおりです。
しかし、このテーマを利用する際には慎重に検討する必要があります。
なぜなら、テーマには無料版のものと有料版のものが存在し、さらに有料版のテーマにも価格差があるからです。
そして有料版のテーマには、買い切り型のものとサブスクリプション型のものがありますが、買い切り型のものは20,000円程度から25,000円程度の費用が発生してしまいます。
さらに、サブスクリプション型のものでは年間約10,000円以上の費用が発生するため、長い目で見ると大きな出費を覚悟しなければなりません。
このように、一言で有料版のWordPressといってもテーマごとに価格差がありますから、利用時には自社の予算に見合ったものを慎重に選択する必要があります。
自社の目的に合ったサーバープランを選択する
有料版のWordPressを利用するためには、レンタルサーバーの企業と契約する必要があります。
この場合、レンタルサーバーの企業が提供している料金プランの中から、任意のものを選択する必要があります。
ただ、この料金プランには安いものでは約1,000円、高いものでは約5,000円と大きな開きがあるため注意しなければなりません。
安いプランと高いプランとでは提供してもらえるサービスに違いがありますが、レンタルサーバーは長期利用の契約が前提のものです。
そのため、発生するコストを慎重に検討して、自社の目的に合ったプランを選び取る必要があります。
WordPressでホームページを作る際に必要な費用をご紹介
WordPressのSEO対策のことならSTEP UP WEB
WordPressの有料版を利用することで、無料版にはない様々な利便性があることは、これまでにも繰り返し述べてきたとおりです。
しかし、そんな便利な有料版のWordPressですが上手に使いこなせないと、せっかくの利便性を生かしきることができません。
利便性を生かしきれないということは、むやみに費用を垂れ流すことにつながりますから、不利益だけを被ることになってしまいます。
このことから、有料版のWordPressの利用を検討中の企業の中には、利便性をフルに活用するために、外部サービスを求めているところも多いのではないのでしょうか。
そういった企業の心強い助けとなるのが、「STEP UP WEB」です。
STEP UP WEBは、Web戦略型のホームページ制作を実施しているサービス会社で、これまでにも数々の実績を積み上げ、多大なる支持を集めてきました。
ここから先は、そんなSTEP UP WEBのサービス内容などについて紹介していきましょう。
見た目を考えた洗練されたサイトデザイン
WordPressの有料版では、優れたカスタマイズ性を利用して様々な見た目のサイトデザインが可能です。
しかし、いくらこだわりを持って作ったサイトデザインだとしても、見た目が悪くメッセージが伝わりにくいものでは、ターゲット層にリーチすることは難しくなってしまいます。
たとえば、リクルートサイトを立ち上げたのにもかかわらず、求職者のニーズに答えられない見た目のサイトデザインでは、集客を見込むことは困難と言えるでしょう。
そのため、ターゲット層へ上手にアピールするためには戦略性を重視した見た目のサイトデザインが必須です。
STEP UP WEBであれば、このサイトデザインについても長年のノウハウをもとに最適なものを作り上げられます。
先ほどのリクルートサイトを例にとるのであれば、求職者のニーズに的確な回答を与え、企業のメッセージを上手に伝えられる見た目の洗練されたホームページの作成が可能です。
サイト完成後のホームページの保守と管理もお任せ
STEP UP WEBではホームページを作り上げたからといって、そこでサービスを終了することはありません。
WordPressではアップデートの頻度が高いため、古いバージョンのものを使い続けていると、脆弱性を突かれ外部からの攻撃にあってしまうリスクがあります。
また、サイトそのものに不具合が発生することも十分に考えられるでしょう。
このことからSTEP UP WEBでは、WordPressのアップデートに対して適切な対応を行い、ホームページの保守と管理を実施しています。
STEP UP WEBを選んでいただければ、上記のようにサイト作成後のアフターサービスも万全ですので、ぜひ安心してお任せください。
主なサービスのご利用料金表
STEP UP WEBでは、様々な料金プランを用意してサービスを提供しています。
そこで、ここではトップページのサイトデザインの料金プランを例にとって、表にしてまとめて紹介していきます。
▼STEP UP WEB/トップページのサイトデザイン料金表
・トップページ | ・下層ページA | ・下層ページB | |||
レスポンシブ [ PC/SP ] /143,000円 |
レスポンシブ [ PC/TB/SP ] /181,500円 |
レスポンシブ [ PC/SP] /22,000円 |
レスポンシブ [ PC/TB/SP ] /27,500円 |
レスポンシブ [ PC/SP ] /9,900円 |
レスポンシブ [ PC/TB/SP ] /13,200円 |
STEP UP WEBのトップページのサイトデザインの料金プランは上の表のとおりです。
WordPressにてサイト作りを考慮している方は、検討材料の一つとしてくださいますと幸いです。
WordPressでホームページ制作をお考えの方へ
まとめ
世界的なシェアを誇るWordPress。
そんなWordPressですが、有料版のものは様々なテーマが使えたり、SEO対策にも有利であったりと多くの利便性があります。
しかしながら、この有料版のWordPressを利用するとしても、使いこなせなければ十分な効果を発揮できません。
それどころかコストのみを垂れ流してしまい、自社が不利益を被ってしまう結果になってしまうでしょう。
以上の理由から、有料版のWordPressの利用を検討中の企業の中には、利便性をきちんと発揮するために、外部サービスへの委託を考慮しているところも多いのではないのでしょうか。
そういった企業の心強い助けとなるのが、STEP UP WEBです。
STEP UP WEBは、Web戦略型のホームページ制作を実施しているサービス会社で、これまでにも数々の実績を積み上げ、多大なる支持を集めてきました。
弊社に有料版のWordPressの戦略設計を任せていただければ、お客様にご満足いただけるサイトを提供し、必ずやご納得いただけるホームページの作成をしてみせます。
有料版のWordPressの利用を考えている企業には、高い技術と数々のノウハウを持つSTEP UP WEBこそがうってつけです。
お電話でのお問い合わせやメールでのお問い合わせは随時行っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。