トピックス

  1. HOME
  2. トピックス
  3. WEBサイト全般
  4. WordPressのウィジェットの設定方法は?おすすめのプラグインと一緒に解説

WordPressのウィジェットの設定方法は?おすすめのプラグインと一緒に解説

世界中で数えきれない人々が利用しているサービスの一つである、WordPress

 WordPressではウィジェットを設定することで、色々な恩恵を受けることが出来ます。

 あなたがもしも、このWordPressにてサイトなどの運用を検討中なのであれば、ホームページのカスタマイズの一助として、ウィジェットの設定方法についても知っておいて損をすることはないはずです。

 そこで今回の記事ではWordPressのウィジェットの設定方法を中心に、おすすめのプラグインの紹介など様々な、情報をピックアップして解説していきましょう。

 「ウィジェットエリア」とはなに?ウィジェットの種類は?

WordPressのウィジェットの設定方法を学んでいく前段階として、基本知識である「ウィジェットエリア」とは何かという点と、ウィジェットの種類についても知っておきましょう。

 ウィジェットエリアとは、WordPressのウィジェットを設置しておける場所で、ここからウィジェットを選択して活用していくこととなります。

 このウィジェットエリアは、利用しているテーマによって表示場所や数が異なるため注意が必要です

 サイトのカスタマイズ性に重きを置いているのであれば、最初からウィジェットエリアの表示場所や数が多いものをチョイスしておくのが無難でしょう。

 またさらに、ウィジェットエリアに設置できるウィジェットには、

 テキスト

 アーカイブ

 最近のコメント

 カレンダー

 カテゴリー

 ギャラリー

 画像

 動画

 音声

 など様々ものがあります。

  WordPressにウィジェットを取り入れることで得られるメリットは?

WordPressのウィジェットには、前述のとおり色々なものがありますが、では、これらを取り入れることによって得られるメリットには、いったいどのようなものがあるのでしょうか。

 こちらの項では、この疑問の回答として、WordPressにてウィジェットを取り入れることで享受できるメリットの中でも代表的なものを、四点ピックアップしてまとめました。

 読者にとって閲覧しやすいサイトデザインに出来る

WordPressにウィジェットを取り入れることで得られるメリットの中でも、とくに大きな恩恵とも言えるのが、読者にとって閲覧しやすいサイトデザインに出来るというものがあります。

 このメリットを生かすことで、最新の記事や人気のある記事、さらにはおすすめの記事などを自由に配置することが出来るようになります。

 また、注意書きなども一緒に配することが出来るようになるため、より一層、読者にとって閲覧しやすいサイトへとデザインすることが可能となります。

広告などを設置することが出来る

サイトの中に任意に広告を設置出来るようになることも、WordPressにウィジェットを取り入れることで発生するメリットの一つです。

 このメリットのよいところは、サイトの収益化を図ることが可能となることです。

 そのため、WordPressのサイト運営にて収入の受益を希望中の方には、非常に嬉しいメリットとなります。

 SEO対策にもつながる

WordPressにウィジェットを取り入れて多様なコンテンツを表示させることで、SEO対策へとつなげることも出来ます。

 数多くのコンテンツが楽しめるサイトに生まれ変わらせることによって、サイトの信頼性がグッとアップするからです。

 サイトの信頼性が高まるということは、上位表示を視野に入れることが出来るようになるため、とても大きなメリットへと結びつきます。

回遊率の向上にもつながる

回遊率の向上も、WordPressにウィジェットを取り入れることで受けられるメリットとも言えるでしょう。

 回遊率とは、サイトに訪問したユーザーが何ページの記事を閲覧したのかを表す指標のことです。

 先にも述べたとおり、WordPressにウィジェットを導入すると読者にとって閲覧しやすいサイトデザインへと変更することが出来るため、この回遊率が向上します。

 そして、回遊率が向上すると、広告などの収入のアップにもつなげることが出来ます

WordPressにウィジェットを取り入れることで発生してしまうデメリットは?

WordPressにウィジェットを取り入れることには大きなメリットが伴いますが、それと同時にデメリットも発生してしまうため注意が必要です。

 そこで本項では、このデメリットいついて三点取り上げて解説していきましょう。

サイトが重くなってしまう可能性がある

ウィジェットには様々な利点があって非常に利便性が高いのですが、たくさんのコンテンツを設置しようとすると、サイトの読み込みに時間がかかってしまい、結果として重くなってしまうこともあります。

 このような状態になってしまうと回遊率の低下などの事態を招いてしまうため、せっかくのウィジェットが逆効果となってしまいます。

乱雑な印象になり閲覧のしづらいサイトになることがある

WordPressにウィジェットを取り入れすぎると、乱雑な印象になり、閲覧のしづらいサイトいなってしまいます。

 そのようなサイトになってしまうと何がメインのコンテンツか分からなくなってしまうため、上述のとおり、読者にとってはとても閲覧しづらくなってしまうのです。

PC環境とモバイル環境とでは表示位置が異なる

WordPressのウィジェットは、PC環境とモバイル環境とでは表示位置が異なるため、配慮が足りないと、とても大きなデメリットになってしまいます。

 たとえば、モバイル環境のサイドバーは本文の下部において表される構造になっています。

 そのため、記事の本文の中で「横にあるサイドバーのリンクをクリックして、そのまま飛んでみてください」などと書いてしまうと、モバイル環境のユーザーの混乱を招いてしまいます。

 こういった点は、ウィジェットの誤った取り扱いにより発生する大きなデメリットと言えるでしょう。

【決定版】初心者でもわかる!WordPressにおけるレスポンシブ対応の仕方を徹底解説

 WordPressのウィジェットの設定方法

続いて、WordPressのウィジェットの設定方法についても見ていきましょう。

ここでは、上記手順について、四つの段階に分けて解説していきます。

最初の手順:ウィジェットの設定画面を開く

最初の手順は、WordPressのウィジェットの設定画面を開くことです。

WordPressの管理画面にあるメニューから「外観」を選び、「ウィジェット」を選択しましょう。

すると、利用できるウィジェットやウィジェットエリアが画面に表示される、設定画面が開けるようになります。

二番目の手順:ウィジェットを追加していく

二番目の手順では、ウィジェット追加していってください。

やり方はとても簡単で、追加したいウィジェットをウィジェットエリアへドラッグ&ドロップするだけです。

こうすることで、ウィジェットを追加できるようになります。

三番目の手順:ウィジェットの編集を行う

三番目の手順においては、ウィジェットの編集をしていきましょう。

ウィジェットの編集をすることで、前の手順で追加したウィジェットの表示スタイルなどを変更することが出来ます。

編集を加えたいウィジェットを選択して、「タイトル」や「タグの数を表示」、「タクソノミー」といったメニューの中から好きなものを選んでボタンを押下してください。

その後、「保存」のボタンを押すことで、編集内容がサイトに反映されるようになります。

最後の手順:ウィジェットの並び替えを実施する

最後の手順では、ウィジェットの並び替えを実施していきましょう。

作業の仕方については、こちらもとても簡単で、ウィジェットエリア内に配されているウィジェットを、ドラッグ&ドラッグするのみで終了します。

以上、これら四つの手順を踏むことで、WordPressにウィジェットを設定することが出来るようになります。

WordPressのウィジェットの停止・削除方法

WordPressのウィジェットの停止・削除方法についても、知っておきましょう。

これらを知っておくことで、柔軟性を持ってサイト運営に取り組むことが出来るようになります。

ウィジェットの停止方法

ウィジェットの停止は、メニュー画面のウィジェットエリアに配置したウィジェットを、その左側にある「使用停止中のウィジェット」の欄の中にドラッグ&ドロップすることで出来ます。

 もし、停止したウィジェットを再度表示したくなった場合には、上記「使用停止中のウィジェット」の欄から該当のウィジェットをドラッグ&ドロップして、右にあるウィジェットエリアへ戻してください。

ウィジェットの削除方法

ウィジェットを削除する際には対象のウィジェットを選んで、設定パネルの中の「削除」のボタンを押しましょう。

この作業を行うことで、いらなくなったウィジェットを除去することが出来るようになります。

WordPressのウィジェットの設定で重宝するプラグインを紹介!

WordPressのウィジェットの設定においては、便利に使えるプラグインがいくつも存在しています。

ここでは、そんなプラグインの中でも、とくに重宝して利用できるものをピックアップして紹介していきましょう。

WordPress Popular Posts

WordPress Popular Postsは、サイトにおける人気記事のランキングなどを表示させられるプラグインとして有名です。

 このプラグインを利用すると、「WordPress Popular Posts」と呼ばれるウィジェットが設定画面に付け足されます。

 そうすると、表示記事の最大数やブログのタイトル、アイキャッチ画像などを指定して表示させることが出来るようになります。

Widget Shortcode

Widget Shortcodeは、その名のとおり、WordPressのウィジェットにショートコードを追加するためのプラグインとして広く使われています。

このプラグインを活用すると、各ウィジェットの中の設定欄に特定のショートコードが追加され、それを利用することが出来るようになります。

たとえば、任意の記事の文章の間に「カレンダー」の種類のウィジェットのショートコードを追加すれば、カレンダーを画面上に表すことが可能です。

Custom Sidebars 

Custom Sidebars新規のウィジェットエリアを付与して、現在あるウィジェットエリアと新規のウィジェットエリアとの切り替えを、実現してくれるタイプのプラグインです。

ウィジェットエリアの切り替えの方法はとても簡単で、画面上の「Sidebar Location」をクリックすると、固定ページやカテゴリー別のフッターなどの切り替えが出来るようになります。

Widget Logic 

Widget Logicウィジェットの表示、及び非表示を制御することが出来るプラグインの一つです。

このプラグインを導入すると、画面の中に「ウェイトのロジック」という空欄が付け足されます。

この空欄の中の分岐タグを定めていくことで、ウィジェットの表示と非表示を指定していくことが可能です。

WordPressのおすすめプラグイン 検索性をアップさせる「Google XML Sitemaps」 の設定方法・使い方について

トップクラスの品質のホームページをお求めならSTEP UP WEBにお任せ!

ここまでは、WordPressにウィジェットを設定する方法や、ウィジェットを取り入れるメリット、おすすめのプラグインなどを詳細に解説してきました。

意外なことに簡単な手順で設定することが可能なため、これからウィジェットの設置を考えている人の中には、安堵した人も多いはずです。

しかし、ウィジェットの設定には、先述のとおりデメリットも存在します。

そのため、初心者の人がウィジェットを設定した場合、サイトが重くなったり、乱雑になったりするなどしてユーザビリティの低下を招く恐れがあります。

このことから、このようなデメリットを回避するために、ウィジェットの設定を現在考え中の方々の中には、プロの集団に仕事を任せたいと思っている方もいるのではないでしょうか。

そういった方々の大きな後ろ盾となれるのが、私たち「STEP UP WEB」です。

STEP UP WEBは、WEB戦略型のウィジェットの企画や、洗練されたデザインを駆使して、ハイクオリティな成果物を生み出せることで有名な、ホームページの制作会社です。

私たちにお客様のニーズの実現を一任していただければ、各ウィジェットの設定に最良の役割を与え、いわゆる「+α」の効果を生み出し、効率よく結果を叩き出せるホームページを制作いたします。

トップクラスの品質のホームページ作りをお約束しますので、ぜひとも我々にお客様のお手伝いをさせていただけますと幸いです。

まとめ

WordPressでは、ウィジェットを活用することで色々なメリットを得ることが可能です。

ただ、ウィジェットにはデメリットが伴うことも、忘れてはいけません。

初心者の人がウィジェットの設定を行ってしまうと、サイトが重くなってしまったり、乱雑になってしまい、閲覧しづらいサイトが生まれてしまうのです。

そのため、読者の方々の中には、このウィジェットの設定をプロの集団に任せたいと考えている方々もいるのではないでしょうか。

そういった方々の心強い味方となれるのが、私たちSTEP UP WEBです。

STEP UP WEBにウィジェットの設定をお任せいただければ、様々なウィジェットに最適な役割を与え、いわゆる「+α」の効果を生み出し、絶大な成果を上げるホームページを制作いたします。

確実にトップクラスの品質のホームページを手に入れたいといった方は、STEP UP WEBこそがうってつけです。

お申し込みなどの業務はメールや電話などで承っていますので、どうぞお気軽にご相談ください。

CONTACTお問い合わせ・ご相談はこちら

おすすめ記事

CONTACT

WEB戦略型ホームページ制作・
集客・ブランディングのご相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

06-4792-7678

株式会社アルファクトリー
〒530-0047 大阪市北区西天満3-14-6
センチュリー西天満ビル4F
営業時間/平日10:00~18:00 土日祝定休

メールでのお問い合わせ

制作・リニューアルをお考えの方へ
まずは無料ホームページ診断!