トピックス

  1. HOME
  2. トピックス
  3. WEBマーケティング
  4. WEBサイトを開設するメリットとデメリット

WEBサイトを開設するメリットとデメリット

近年、InstagramやTwitter、YouTubeなどのSNSが盛んに活用されていますが、情報発信の“拠点”としてのWEBサイトには、SNSとは異なる強みがあります。

本記事では、WEBサイトを持つことで得られる具体的なメリットと、デメリット、導入・運用にあたってのポイントを整理して紹介します。最後には、うまく活用するためのコツもお伝えします。

WEBサイトを持つメリット

信頼性の向上

人はサービスや店舗について、まずインターネットで調べます。検索して何も出てこなければ、不信感を抱くことも。

しかし公式サイトがしっかり整備されていれば、情報の透明性が増し、安心感を与えることにつながります。信頼性は、見込み客の行動を後押しする大きな要素です。

24時間アクセス可能な情報発信拠点

WEBサイトは昼夜を問わずアクセス可能で、営業時間外でも顧客に情報を届ける強力なツールです。

また、お知らせやブログで最新情報を発信できるため、顧客との接点が増え、関心の維持にも効果的です。

営業ツールとしての活用

新商品やサービス内容の更新はWEB上で簡単。柔軟でリアルタイムな情報発信によって、営業活動を一層効率化できます。

アクセス解析でプロモーションの質を向上

どのページが人気か、どんなキーワードで検索されたか、ユーザーの動線はどうか──これらをリアルタイムで把握できるのがWEBサイトの強みです。

解析結果を活用することで、成果につながる改善が可能になります。

人材募集にも効果的

求人媒体だけでは伝えきれない、社風や職場環境、仕事のやりがいなどをWEBサイトで補足できます。応募者に安心感や理解を与える有効な手段です。

お問い合わせの導線が整理される

SNSのDMは気軽ですが、正式な問い合わせ手段としては敷居が高い場合もあります。

WEBサイトにお問い合わせフォームやメール、電話の案内を整えることで、より確実なコミュニケーションが可能になります。

デメリット

上で述べた内容のみだとメリットばかりですが、もちろんメリットだけではなくデメリットもあります。

時間・コストがかかる

サイト制作には外注費がかかりますし、サーバーとドメインの維持にもランニングコストが発生します。

レンタルサーバーなら月額1,000円前後、ドメインは数百円からが相場です。自社サーバーを運用する場合は、導入コストや管理の専門性が求められます。

制作コストや流れはこちらでご紹介しています。

運営ノウハウの必要性

サイトは作って終わりではありません。「掲載内容の戦略立案」「SEO対策」「定期更新」は運営に欠かせない要素です。

戦略的な管理ができなければ、作っただけで成果が上がらないケースもあります。

まとめ

多くの人にとってインターネットを使うことは日常的になり、興味を持ったものを検索して情報を得るのは当たり前になってきています。会社やお店の利益につなげるにはWEBサイトの開設も1つの手段としておすすめです。

目的と目標の明確化 どんな効果(認知向上・集客・問い合わせ増等)を狙うかを整理。
コストの見積もり 制作費だけでなく、サーバー・ドメイン・運営人員のコストも含めて検討。
運営体制の整備 更新・SEO・コンテンツ制作の役割分担を明確に。必要なら外部支援も検討。
分析と改善サイクルの確立 アクセス解析を元に、ユーザーの反応を追いながら改善を続ける。
継続的な情報発信 更新頻度や記事テーマを企画し、顧客との接点を定期的に構築。

アルファクトリーでは、「制作」「運用・管理」「WordPress保守」「アクセス解析レポート」「テンプレートサービス」など、WEBサイトに関する多彩なサービスを提供しています。

WEB開設からその後の運営まで、一貫してサポートが可能です。

導入に関するお悩みやご相談があれば、お気軽にお問い合わせください。

CONTACTお問い合わせ・ご相談はこちら

おすすめ記事

CONTACT

WEB戦略型ホームページ制作・
集客・ブランディングのご相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

06-4792-7678

株式会社アルファクトリー
〒530-0047 大阪市北区西天満3-14-6
センチュリー西天満ビル4F
営業時間/平日10:00~18:00 土日祝定休

メールでのお問い合わせ

制作・リニューアルをお考えの方へ
まずは無料ホームページ診断!