
「WordPressでホームページを作成したいのだけれど、mysql(マイエスキューエル)というものがイマイチ理解できなくて困っている」
上記のような方は意外に多く、WordPressでホームページを作る際の壁の一つとなっていることが少なからず見受けられます。
そこで今回の記事では、mysqlとはそもそもどういったものなのかという事柄や、sqlとの相違点、さらにはmysqlの持っている特徴、WordPressとの関連性など、様々な観点からmysqlの情報を取り上げてまとめました。
この記事を読んでいただければmysqlのことが包括的に理解できますので、ぜひ参考にしてください。
目次
そもそもmysqlとは?
まずは、そもそもmysqlとは一体どういうものなのかという視点から話しをしていきましょう。
mysqlとは、一言で語ってしまうと世界的に使用されているデータベース管理システムのことを言います。
mysqlは大きなデータに対しても素早く作動し、利便性の高い機能が非常に多く付属されているため、高い実用性が実現されており、人気となっています。
ちなみにデータベースというのは、規則的な形式で整頓されているデータの収納システムのことを指す言葉の一つです。
よく図書館を例として説明されることが多いのですが、図書館では本が五十音順であったり、もしくはジャンルであったり、はたまた著者名ごとに分けて整理されて所蔵されています。
そのため、本の取り出しが簡単にできて非常に便利となっています。
このようにデータベースは、規則性を持たせてデータを収納することで必要な情報をすぐに取り出せるようにしているのです。
sqlとはどう違う?
mysqlと名称が似ているものに「sql」というものがあります。
sqlは、「Structured Query Language」の略称で、データベースを操る際の言語の一つとなっています。
そのため、データベース管理システムであるmysqlとは、根本的な役割が違うと言えます。
この両者の関係は、WordPressのビギナー方々の間では、よく混同されがちですので間違わないように押さえておいてください。
mysqlにはどんな特徴がある?
さて、ここまではmysqlの基本的な知識を紹介してきましたが、ここからはもう一歩踏み込んで、mysqlの持つ特徴についても解説していきましょう。
こちらの項では、mysqlの持つ特徴の中でも主だったものを、七点ピックアップしてまとめました。
無料で使用できる
最初に解説するmysqlの特徴は、mysqlは無料で使用できるというものです。
高度な機能を持つデータベース管理システムは、有料であるケースが散見されます。
しかしながら、mysqlはオープンソースであることから、誰でも無料で使用することが可能です。
そのため、大幅なコストカットをすることができます。
個人単位でホームページを作る際はもちろんのこと、大きな企業の場合は巨額の費用を浮かせることができるでしょう。
このように無料で使用できるというmysqlのアドバンテージは、WordPressのユーザーの間でも非常に好評です。
幅広い拡張性
二番目に解説するmysqlの特徴は、幅広い拡張性を持っているというものです。
mysqlの大きな強みの一つとして、小規模なアプリケーションから大規模なアプリケーションまで幅広く対応するだけの能力を有しているというものがあります。
加えて、mysqlはウィンドウズはもちろんのこと、マッキントッシュ、さらにはLinuxにも対応して動作してくれるため、多くのユーザーにとって有益な仕様になっています。
加えて、オリジナル機能を搭載させられるなど、カスタイマイズ性能が高く、これもまたmysqlの人気の秘訣ともなっています。
性能の高いエンジン
三番目に解説するmysqlの特徴は、性能の高いエンジンを持っているというものです。
mysqlには、オリジナルの「ストレージエンジン」と呼ばれるエンジンが使用されています。
このストレートエンジンは、データベースを作成したり、更新したり、または削除したりする操作を実行するための機能のことを指します。
また、mysqlは、ストレートエンジンを各アプリケーションの使い方に合わせて操作することが可能です。
このことから、mysqlのエンジンは、とてもパフォーマンスに優れたものと言えます。
信頼性が担保されている
四番目に解説するmysqlの特徴は、信頼性が担保されているというものです。
mysqlは基本的に、24時間体制で機能を発揮させられるように設計されています。
そのため、バックアップ機能を筆頭に、リカバリー機能など基本的な機能が常に働いているため、不測の事態にもしっかり対応することが可能です。
また、mysqlは世界的企業であるオラクル社が提供している点も、信頼性を担保するための一翼を担っているとも言えるでしょう。
トランザクション機能がある
五番目に解説するmysqlの特徴は、トランザクション機能があるというものです。
トランザクション機能とは、データごとの整合性を保持するために、すべての処理が完結するまで、対象のデータを上書きできないようにする機能を指します。
例えば、mysqlは作業の途中で何かしらの問題が発生した際などは、一連のデータ処理を一度、放棄してデータ間に食い違いが生じないように対処します。
そのため、データの一貫性を保つことができ、業務を円滑に進めることが可能です。
強固なセキュリティ機能
六番目に解説するmysqlの特徴は、強固なセキュリティ機能を有しているというものです。
mysqlには、データをきちんと保持するための高度なセキュリティ機能が備わっています。
例をあげると、「SSH」や「SSL」などが候補としてあげられます。
これらは、アクセスの制御を行ったり、安心・安全なアクセスを担保してくれたりする機能です。
また、データ暗号機能もとても優秀で、第三者からの攻撃に対する防御システムとしても重宝します。
多くのプログラミング言語への対応
最後に解説するmysqlの特徴は、多くのプログラミング言語へ対応しているというものです。
mysqlは、「Java」や「PHP」、さらには「Python」を始めとする、たくさんの言語に対応しています。
そのため、エンジニアは自分の得意とする言語で開発を進めることができ、彼ら達からも非常によい評判を勝ち取っています。
WordPressとの関連性
続きまして、WordPressとmysqlとの関連性についても見ていきましょう。
WordPressでは、上でも触れたプログラミング言語の「PHP」と、mysqlなどのデータベース管理システムが採用されています。
PHPで作成したデータをmysqlのデータベースに格納して、必要に応じて呼び出す仕組みです。
呼び出されたデータは、HTMLやCSSという形式で、実際のホームページ画面としてあらわれます。
ちなみに、mysqlが管理してくれるWordPressの主要なデータは、投稿、コメント、カテゴリ、タグ、ユーザー、固定ページなどになっています。
初心者でも簡単!WordPress でのコーポレートサイトの作り方を紹介!
mysqlの今後
さて、非常に優秀なデータベース管理システムのmysqlですが、今後はどのように人々に受け入れられていくのでしょうか。
一つの可能性としては、クラウドサービスが一般化したことにより、これまでよりも需要が高まることが予想されています。
分かりやすく言うと、多くの企業がmysqlを採用したことにより急速にmysqlが普及し、人気を博しているという意味になります。
また、クラウドネイティブ環境との相性もよいことから、こちらの点もまた需要の高まりに拍車をかける要因の一つとなっていると言えるでしょう。
さらに、昨今発展の一途をたどるAIの分野ではビッグデータが必要とされるわけですが、こちらの分野でもデータベース管理システムは非常に重要な役割を担うことになります。
低コストかつ高機能なmysqlは、このような分野での活躍も大いに期待されています。
mysqlはどうやって学ぶ?
本記事の読者の方々の中には、WordPressをより楽しむためにmysqlを自分で学んでみたいという方もいるのではないでしょうか。
そういった方のために、本項ではmysqlを学ぶ方法について解説していきます。
WordPressでホームページ作成を行うにあたっての有益な情報をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
さて、mysqlを学ぶためには、まずプログラミングスクールに通うという方法があります。
プログラミングスクールは、独学と比較するとコストがかかってしまいますが、とても効率よく学習をすることができるでしょう。
加えて、書籍にあたってみるという学び方もあります。
こちらは独学になるため、プログラミングスクールよりも効率は落ちてしまうかもしれませんが、費用面で言うと圧倒的に有利です。
「WordPressのためにmysqlを学びたいけど、金銭的に乏しい」
そんな方は、参考書を購入してみるとよいでしょう。
また、さらに費用を抑えたいという方には、mysqlの提供元であるオラクル社の公式サイトにアクセスしてみるという手段もあります。
公式サイトでは、基本的な情報が網羅的に公開されていますので、基本的な知識を吸収することが可能です。
WordPressでホームページを作る際に必要な費用をご紹介
高品質なHP作成ならSTEP UP WEBにお任せ
ここまで見てきたとおり、mysqlはWordPressと非常に親和性が高く、特徴的な機能が数多く搭載されているため、大変重宝されています。
しかし、WordPressのユーザーの方々の中には、高度な機能が使いこなせるか自信が無かったり、そもそも、より高品質なホームページを作るためにmysqlに長けた外注先を探したりしている方も多いのではないでしょうか。
そんな方々の心強い味方となれるのが、私たち「STEP UP WEB」です。
STEP UP WEBは、アクセス解析とマーケティングを駆使したWEB戦略や、読者にとって見やすいレイアウトのサイトデザイン、さらには保守に秀でたホームページの制作会社です。
さらに、それ以外の弊社の強みとして、ホームページに関しましても一度制作したら終わりではなく、定期的な見直しを図り戦略をブラッシュアップしていくことも可能ですので、長期的に管理をお任せいただくこともできます。
「WordPressでホームページを運用したいけど、より高品質なものを目指したい」
そんな方には、弊社のサービスこそがピッタリですので、ぜひご検討ください。
まとめ
WordPressと高い親和性のある、mysql。
そんなmysqlは、データベース管理システムとして存在しており、ホームページの屋台骨として影からサイト全体を支えてくれている存在です。
そして、このmysqlは無料で使用できたり、幅広い拡張性を持っていたり、性能の高いエンジンを搭載していたりなど、多種多様な特徴を備えていました。
しかしながら、読者の方々の中には、その特徴の多さからmysqlをきちんと使えるのか自信がなかったり、そもそも、さらに高品質なホームページ作りを目指したいといった方も多いのではないでしょうか。
そんな方々にオススメなのが、STEP UP WEBです。
STEP UP WEBは、幅広い課題を解決する高度なWEB戦略のディレクションを行ったり、集客やブランディングを行える仕組みをSEO対策済みでご提供することが可能なホームページ制作会社です。
定期サポートも行っていますので、一度ホームページを作ったからといって、そのまま放置してしまうこともありません。
弊社にホームページ制作をお任せいただければ、きっとあなたのご納得のいく成果物を作り上げて見せましょう。
本当に高品質のホームページを手に入れたい方には、私たちSTEP UP WEBのサービスこそがうってつけです。
お問い合わせはメールや電話で随時承っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。